つくり手紹介
九谷上絵技法を低下度装飾と考え、九谷由来の素材をなるべく用いています。
又、箔など他の素材・技法を取り込むことを意識して作品作りをしています。
日本工芸会正会員
九谷焼技術保存会会員
金沢市工芸協会評議員
経歴
| 1957 | 富山県砺波市に生まれる |
|---|---|
| 1984 | 金沢美術工芸大学大学院修了 |
| 1990 | 朝日陶芸展 特別賞 (川崎記念賞)、秀作賞(’96) |
| 1991 | 長三賞陶芸展 奨励賞(伝統部門) |
| 明日をひらく日本新工芸展 箱根彫刻の森美術館賞 | |
| 1993 | 伝統九谷焼工芸展 大賞、大賞('07) |
| 陶芸ビアンナーレ奨励賞、奨励賞('97) | |
| 1997 | 国際色絵陶磁器展コンペティション 奨励賞 |
| 1998 | 九谷焼の100年展(フランス・パリ・日本交流館) |
| 2003 | 九谷の今展(石川県・九谷焼美術館) |
| 2005 | 工芸の今展(石川県・七尾美術館) |
| もうひとつの楽園(石川県・金沢21世紀美術館) | |
| 2012 | 工芸の秀作 米山 央 陶芸展(富山県・砺波市美術館) |
お問合せ
米山 央
〒920-0944
石川県金沢市三口新町1-10-1
