⼯芸品を使⽤した⾷の空間を彩るコーディネート画像を募集。
入選作品は、金沢市デジタル工芸展に掲載。
受賞作品は、10⽉開催のKOGEIフェスタ!会場で再現展⽰。
審査基準
1
⾷空間としての調和
全体のしつらえが食空間として調和がとれており、コーディネートの妙、新しい試みや提案が感じられるか。
2
工芸品の魅力
⼯芸品の素材、技法の魅⼒を活かした表現になっているか。
3
金沢のつくり手
以下のつくり手(故人も含む)による作品の使用を推奨します。
金沢市デジタル工芸展に掲載されているつくり手
本市の伝統工芸のつくり手
本市を本拠に創作活動を行う陶磁、漆、染織、金工、木竹、人形、ガラス、紙などの工芸分野のつくり手
応募資格
-
国籍、年齢、性別、事業者等を問いません。
-
18歳未満の方の応募は、保護者の同意が得られたものとみなします。
応募条件
-
工芸品を使用した食空間のコーディネートを提案する静止画像作品であること。
-
1回の応募で、お申込みは1作品までです(お申込み数に上限はありません)。
-
画像1枚の容量3MB以下、ピクセル数W500×H500以上で、スクエア型、若しくは横型であること。
-
作品は応募者本人がコーディネートしたものであること。
-
食空間は、幅2,340mm×奥行1,800mm×高2,100mm内に再現展示が可能であること。
-
画像内に、企業、ブランド、ロゴ等が写りこんでいないこと。
-
未発表の作品であること。
-
画像は、下記のとおりとして取り扱います。
著作権、肖像権等の許諾が必要なものは、事前に応募者が許諾取得等を行っており、第三者の権利を侵害していないこと。第三者からの権利侵害、損害賠償請求等があった場合、当事者間で解決するものとし主催者は一切の責任を負いません。
画像の著作権は、全て応募者に帰属します。ただし、主催者は、本事業の広報、記録、報告等のために必要な範囲で活用できることとします。
画像が公募展の開催趣旨にふさわしくないもの、虚偽等があるもの、第三者の権利を侵害する恐れがあるもの、その他公開を中止する必要があるものと主催者が判断した場合は、応募を無効とし、公開を中止します。
-
公募展の内容は予告なく変更となる場合があります。
-
主催者は、応募によるトラブル、損害等について一切の責任を負いません。
-
応募にかかる通信費等の経費は応募者が負担してください。
作品応募等の流れ
1 申込
金沢市デジタル工芸展インスタグラム公式アカウントを(@dkogei_knzw)をフォローして、デジタル工芸展HPの専用フォームから申し込んでください。
インスタグラムに出品作品、制作過程、その他食空間コーディネート画像を投稿することも可能です(審査の対象にはなりません)。インスタグラムに投稿する場合は利用規約、コミュニティガイドラインを遵守してください。
2 審査
審査対象は画像作品です。
受賞者・入選者には審査結果を通知します(令和4年9月中旬)。
審査に関するお問い合わせには一切お答えできません。
2-1 受賞者の方
受賞作品をKOGEIフェスタ!(令和4年10月8日(土)~10日(月祝))、しいのき迎賓館)で再現展示していただきます。受賞者には、貸出可能なテーブル等、再現展示に必要な事項についてご案内します。展示内容は、作品コンセプト等に影響がない程度で変更可能です。
展示は10月7日(金)午後、撤収は10月10日(月祝)夕方を予定しています。
受賞者は、KOGEIフェスタ!会期中に開催する表彰式に出席いただきます。展示、撤収、表彰式出席にかかる交通費、宿泊費は受賞者の負担となります。展示作品は、KOGEIフェスタ!主催者が監視・管理を行いますが、万一の場合に備えて10万円の損害保険に加入します。10万円を超える補償が必要な場合は、受賞者が負担してください。
受賞作品は、金沢市デジタル工芸展(http://kanazawa-dkogei.com/)、金沢市デジタル工芸展公式インスタグラム(https://www.instagram.com/dkogei_knzw/)に掲載予定です(令和5年3月末まで)。
2-2 入選者の方
入選作品は、金沢市デジタル工芸展(http://kanazawa-dkogei.com/)、金沢市デジタル工芸展公式インスタグラム(https://www.instagram.com/dkogei_knzw/)に掲載予定です(令和5年3月末まで)。
応募はこちら