つくり手紹介
漆の技法は塗っては研いでの繰り返しです。何度も研ぐことで凸面は削られ、何度も塗られることで僅かな凹みは埋められていきます。そうした工程を経ることによって面や線の精度が上がり、凛とした張りのある美しいかたちが出来上がります。
私はそこに、いきものや自然の中の動きなどのイメージを重ね合わせ、漆の艶の魅力がさらに映えるようなかたちに落とし込み、作品を制作しています。
経歴
| 1991年 | 長野県に生まれる |
|---|---|
| 2011年 | 金沢美術工芸大学 工芸科入学 |
| 2012年 | 「五芸大漆工展」出品 |
| 2013年 | 「次世代工芸展」出品 |
| 2015年 | 金沢美術工芸大学 工芸科卒業 |
| 同大学 大学院 美術工芸研究科 漆・木工コース入院 | |
| 「コウゲイ℃展~素材と今の接触展」出品 | |
| 2016年 | 「第72回金沢市工芸展」 入選 |
| 「漆と織 二人展」(高木糀商店) | |
| 2017年 | 「国際漆展・石川2017」 入選 |
| 「卒展セレクション2017」(金沢アートグミ) | |
| 金沢美術工芸大学大学院 美術工芸研究科 漆・木工コース修了 | |
| 「明日風展 -GINZA-」出品(dining gallery 銀座の金沢) | |
| 「明日風展~秋から冬へ、日々の愉しみ~」出品(金沢・クラフト広坂) | |
| 2018年 | 「4 Weeks Selection ~次世代を担う若手作家たちの空間~ 中新田絵子 小さな彩り・身に付けるもの展」(金沢・クラフト広坂) |

