CREATOR

吉岡正義

SNS

陶磁

つくり手紹介

石川県立工業高等学校工芸科在学中に、同校収蔵の「板谷波山 ざくろ文葆光彩磁」に感動し、陶芸に興味を持つ。その後、石川県立九谷焼技術研修所を卒業後、金沢市内の陶芸工房で修行する。
1995年、金沢市福畠町にて作陶を開始。
粘土、釉薬、焼成の研究を重ねながら、1999年に穴窯を築窯。
2003年、金沢市入江に工房を移し「陶庵」を開設、日本橋高島屋、めいてつ・エムザなどで個展を開催。
2012年から海外の展示に興味を持ち、韓国、台湾、中国、シンガポール、インドネシア、アラブ首長国連邦、イタリア、ドイツなどで展開する。
2010年から森山邦応先生の下で焼き始めた「加賀唐津辰之口窯」、2017年先生亡きあとを継いで本格的に焼成開始する。
今後も粘土、釉薬、焼成の研究を続けながら新しい金沢九谷を作ると共に、国内外で日本の伝統工芸を広める傍ら、金沢、東京など各地でのワークショップを監修する。

 

経歴経歴

1971 金沢生まれ Born in Kanazawa
1990 石川県立工業高等学校工芸科卒業 Graduated from Ishikawa Prefectural Technical High School
1992 石川県立九谷焼技術研修所卒業 Graduated from Kutani Technical Training Institute in Ishikawa Prefecture
1997 石川県立工業高等学校に作品が収蔵される Stored works at Ishikawa Prefectural Technical High School
2009 個展 日本橋高島屋(東京) solo exhibition, Nihonbashi Takashimaya (Tokyo)
2012 金沢市クリエイティブワルツ「金沢九谷展」(韓国、利川) Kanazawa City Creative Waltz “Kanazawa Kutani Exhibition” (Icheon, Korea)
2013 個展JENGGARA KERAMIK(インドネシア、バリ) Solo Exhibition JENGGARA KERAMIK (Bali, Indonesia)
2014 第70回記念金沢市工芸展:金沢工芸協会会長奨励賞受賞 0th Anniversary Kanazawa Crafts Exhibition: Kanazawa Crafts Association President Encouragement Award
2015 10days Exhibition(韓国、ソウル) 10days Exhibition (Seoul, Korea)
2017 JAPAN TIDE 2017 EXHIBITION(UAE、ドバイ) JAPAN TIDE 2017 EXHIBITION (UAE, Dubai)
2018 アートフェア東京(東京) Art Fair Tokyo (Tokyo)
2019 Festival Dell Orienteワークショップ(イタリア、カリャリ、ブレシア) Festival Dell Oriente Work Shop(Italia, Cagliari, Brescia)
2021 河口浅間神社に作品を奉納する Dedicated work to Kawaguchi Asama Shrine
2022 金沢茶寮を開設する(金沢) Open KanazawaSaryo (Kanazawa)
2023 gallery satellite material first展(フランス、パリ)

お問合せお問合せ

陶庵 to-an

921−8011
石川県金沢市入江2-401
076-291-2533
http://to-an.jp/yoshioka/

WEB SITE

取り扱い取り扱い

関連動画関連動画

  • 吉岡正義

  • 吉岡正義